近くですが初めて行った気がします
2008年8月3日日曜日
2008年8月2日土曜日
2008年7月27日日曜日
2008年7月12日土曜日
梅雨の奥入瀬ツーリング
微妙な天気の中、ひとっ走りしてきました。
8時くらいに家を出発
五城目のトンネルの中が昨日の雨で濡れていて、ピカピカだったスポーツスターがドロドロに・・・
しかも、米内沢でまさかのガス欠
ま、リザーブに切り替えて乗り切りましたが、メーターは178キロ。
いつもは200キロ走ってもリザーブにたよらなくてもいいのに・・・
原因は先日書き換えたTC88Aの自作マップか?
少し不安を抱えたまま、十和田湖を目指します
発荷峠から十和田湖
しばらく湖畔を走ります
ここはお気に入りの場所。こんなトコに住みたいな・・・
ここからはまさに森のトンネル
天気も回復してきたので気持ちいいです
奥入瀬渓流は川と平行して走ります
銚子大滝
観光バスや乗用車が路駐しまくり、観光客は道路を歩く、おまけに道幅も狭いので危険がいっぱいです
十和田湖を抜け、八甲田を目指します
雪中行軍遭難者銅像
あの有名な八甲田の遭難事件の現場です
210名のうち、193名が凍死で亡くなられました
おなかが空いたのでここで昼食。
『ごへいもち』や『焼きだんご』『おでん』などがありました。
ん〜こんなとこのおでんなんて・・・って思っていましたが、ほかの客のおでんを覗いてみると・・・
んまそ〜〜
思わず食べてしまいました
500円でこれはいいです
そこから、青森のハーレー屋に行くために萱野高原を通り
青森市内に行きましたが、土曜日なのにハーレー屋は休み
仕方がないので、そのまま五所川原を通り五能線を走ろうと思いましたが、燃費の悪くなったスポーツスターでは走る気分にはなれなかったので、7号→285号というなんともひねりのないルートで帰宅しました。
2008年7月6日日曜日
寒河江さくらんぼと冷やしらーめん
山形県寒河江市にさくらんぼ狩りに行ってきました
朝7時に自宅出発
11時頃寒河江の道の駅に到着
さくらんぼ狩りの受付をして、いざ現場へ
今日の気温は30度以上
彩心は汗だくになりながらさくらんぼを食べていました
佐藤錦はもちろん、ナポレオンや高砂、紅秀峰がありました
でも、今日の目的はもう一つあります
それは、山形名物の『冷やしら〜めん』です
まずは元祖を食べたいので『栄屋本店』に行ってきました
2008年6月28日土曜日
2008年6月23日月曜日
山形ツーリング
今日も秋田は晴れ
早速ピカピカにしたスポーツスターにまたがり、目指すは山形県の道の駅『鳥海』
そう、昨日お土産で買った『ご当地キティ』の交換です
時間はたっぷりあるのでゆっくり行きますか
岩城、西目、象潟、各道の駅で休憩しながら鳥海を目指します
象潟の道の駅では展望室があり、男鹿半島や飛島、鳥海山が一望できます温泉もあります
フラフラ走り、昼くらいに目的地『鳥海』に到着です
そして
『あの〜すいませんが・・・』
・・・
『はい、いいですよっ』
ってことで、交換に成功
その後は、鳥海ブルーラインを走りました
上にあるお土産屋が新しくなってました
ブルーラインを下ったあとは、奈曽の白滝を見て
鳥海高原を通り帰りました
2008年6月22日日曜日
寒河江ツーリング2
結婚してからの初キャンプツーリング
山形のメンバーや遥々横浜から来たKENNYさんのおかげで楽しい時間を過ごせました
道の駅・河北で食ったそば
だいぶ前に無事帰還しまして、昨日の夕立でドロドロになったスポーツスターに『暑っちがったべ〜』なんて洗車中に見つけたオイルのにじみ・・・
でも、これだけではありませんでした・・・・
おみやげに買った『佐藤錦』
暑さでブヨブヨになって変色してました
さらにいつも買う『ご当地キティ』
昔買ったヤツと同じヤツ買って来てしまいました・・・
明日返品に行こうかな・・・
2008年6月21日土曜日
2008年6月17日火曜日
ミッキーマウスはかわいい
今日は天気が最高潮によかったので、朝からKDXの修理に取りかかりました
フロントフォークにオイルを入れ、車体に取り付けて、ブレーキのエア抜きして・・・
10時くらいには完成したので、一発走りに行きました!
自賠責が切れていたので、おまわりさんが現れない農道オンリー!
いや〜田舎サイコ〜
んで、午後からはディズニーの25周年記念で秋田にきているミッキーとその仲間たちを見にアゴラ広場に行きました
平日の秋田駅前とは思えない人の多さ!
ディズニーランドに行った事がないので、ミッキーを生で見るのは初めてでした・・・
しっかし、今回はミッキー、ミニー、ドナルドダック、グーフィー、プルートの5匹?5人?5体?が来ただけで『おおぉ〜〜!』って思ったんで、実際行けばもっと感動するんだろうな・・・
登録:
投稿 (Atom)