2010年2月21日日曜日

ボブフェンダー

 


念願のボブフェンダーにしました

ボブフェンダーは少しケツがデカく見えるのでちょっとだけ加工しました

フロントフェンダーは肉抜き加工

ステップは元に戻しました

ウインカーステーも短くしました

2010年2月10日水曜日

上桧木内の紙風船

今日は休みだったので、毎年2月10日に行われる上桧木内の小正月行事『紙風船上げ』に行ってきました
実は以前から行きたい冬祭りナンバーワン(秋田での)でしたが、開催が平日なのでなかなか行く機会がありませんでした
会場は寒かったのですが、天気もまずまずで紙風船上げには絶好な感じでした

紙風船はちょくちょく飛ばしてましたが、メインは18時、19時、20時の3回行われる『一斉上げ』
一斉上げとは各町内の紙風船を一斉に上げることです


18時と19時の一斉上げを見て帰ってきました
紙風船上げは初めて見に行きましたが、幻想的というかなんと言うか、感動でした

2010年1月11日月曜日

彩心、誕生会

明日、12日は娘の誕生日です
3歳になります
はやいものです
1日早いですが、今日ケーキを食べました

今回はドゥフィーユのケーキです
1歳の時もドゥフィーユでしたが、今回は彩心のリクエストでチョコケーキになりました


彩心はロウソクを消すのが楽しかったみたいで、消しては火をつけるを4回もやりました
恩も彩心のケーキをもらって食べました

ちらかしても今日くらいは勘弁してやります


2009年12月29日火曜日

2009年12月13日日曜日

Gyro's Works

Gyro's Worksがリムジンで行われたので、塗装途中のスポーツスターのタンクを持っていきました

自作ゴールドリーフの縁取りをしてもらいました

ピンストライプ&レタリングというのは素晴らしいですね
やってみたいですが、きっと無理だな

2009年11月24日火曜日

恩、誕生日

恩が産まれてから1年が経ちました
早いですね
スクスク育つ我が子はかわいいもんです


プレゼントはしまじろうとピカチュウのミニカーです

2009年11月23日月曜日

恩、誕生会

1日早いですが、バースデーケーキでお祝いしました

シュガーキッチンのケーキです

2009年10月18日日曜日

2009 三沢航空祭

今年の航空祭は米軍のサンダーバーズのアジアツアーのため開催が10月にずれ込みました


メインゲート前で、去年工事中だったゲートも完成していました

歩くのはしんどいのでバスで行きましょう

朝飯はバーガーキングで


会場入りしてサンダーバーズとブルーインパルスがズラッと並んでいました

やばいっす!

かっこいいっす!

見とれてしまう~~!

ブルーのパッチも購入!

T-4

F-2のコックピットを覗いてみました

乗ってみたいな~

ヘリの中も見学

なにがなんだかわかんないけど、すげーなー

RF-4E

CH-47J

一休み

サンダーバーズショーがあるので、ブルーは午前中にショーをしました





あれれ?1機着陸体勢です

6番機、バードストライクのため着陸

でも、5機でもやります!


バーズのパイロット発見!

C-17


そしていよいよバーズのショーが始まりました!











サンダーバーズはF-16Cなんでブルーインパルスとは音、スピード、迫力が全然違いました!





帰りは八甲田のおでんを食べて帰ってきました




2009年10月12日月曜日

稲庭ツーリング 七代佐藤養助総本店

9時に主任さんと岩城の道の駅に待ち合わせ
亀田から無料高速に乗って本荘まで行く
本荘からは国道108号で矢島、鳥海、雄勝と走り、秋の宮の手前から県道310号に入り、小安峡を目指す

県道310号は途中に川原毛地獄や泥湯温泉があり、最高にいい場所だ

川原毛地獄
ちょっと前に清水國明と国井律子のバイクの旅番組で走った道路でもある
ちなみに泥湯温泉に泊まったらしい
道は細くてキツいカーブが続くので攻める道ではない
県道を抜け、国道398号を走る
小安峡は素通りして、栗駒山を目指す
国道398号から県道282号、国道342号と走って須川温泉に行った
県道282号には須川湖があり、紅葉も綺麗だった

須川温泉には足湯もあり、登山客や観光客でにぎわっていた

それにしても、宮城内陸地震で国道398号も国道342号も通行止め(秋田県側から岩手(342)、宮城(398)に通り抜けできない)のわりには他県ナンバーが沢山の人がいた
主任さんは初めて来たらしく、今日のルートは正解だった

その後は国道342号を下りたい気持ちもあったが、稲庭☆饂飩で有名な七代佐藤養助総本店に行って稲庭うどんを食べたかったので国道398号を下ることにした
午後2時頃、稲川にある七代佐藤養助総本店に着くとすごい混んでる・・・
中に入ると、店員さんに『60mくらい向こうにある本店の方が空いています』って言われたので、本店のほうに行ってみた
本店の方も10組くらいすでに並んでいた


でも、せっかくなので待つことにした
順番がきて中に入ると、沢山の有名人のサイン色紙がある
印象に残ったのは『マイケル富岡』
最近見ないな・・・
んで、2人して食べたのがこれ

味くらべ(1100円)と舞茸の天ぷら(500円)
温かいのと冷たいののセットです
はっきり言って、稲庭うどんをナメてました
どうせ秋田のうどんってナメてました
でも、本場で食う稲庭うどんは違いました
香川で食べた讃岐うどんの次にうまいのは稲庭うどんです

稲庭うどんを食べた後は、横手経由の国道107号で帰路につきました