2017年8月13日日曜日

佐渡2日目

5時半起床

さっさと準備して出かけます


小川のひまわり園


7時50分
ゴールドパーク到着

砂金採り体験ができるんです!


一番乗りして砂金採り


夢中になってたらいつのまにか人であふれていました

みんな目の色変えてやってました

砂金も採れて満足!

国道から外れて、佐渡一周コースの海岸線を走り宿根木を目指します


10時
宿根木到着

たらいに乗って海を散歩します

桶を半分に切ったからはんぎりというらしい



2017/8/13 宿根木 はんぎり #theta360- Spherical Image - RICOH THETA

思ったより早くスムーズにすすんでいきます!


 はんぎりに乗った後は宿根木の町内を散策



せまい路地をぬけ、高台から眺めたり





郵便局


そしてメインの建物が見えてきました


三角家

船大工が作った家で形が船みたいになってる


2017/8/13 宿根木 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA


JR東日本のCMでも使われて有名になったとか

そのあとは妙宣寺を目指して山越えしようとしたら、まさかの通行止め


通行止めの看板を見落としたらしい

気を取り直して妙宣寺に行く前に腹ごしらえ


レストラン こさど


1ポンドハンバーグ


ペスカトーレ

佐渡牛も食べたかったですが、激高で却下!



ご飯を食べた後は妙宣寺に


ここには五重塔があります


その後、しまむらでブヨ対策のズボンを買い、Aコープで買い出し、三太郎の日だったのでミスドでドーナツを買い


ホテル大佐渡で風呂に入り


焼き芋を作りたくて焚火をするもうまくいかずにあきらめ、晩飯はすきやきにして就寝。

焚火台がほしくなってきた~~












2017年8月12日土曜日

佐渡1日目 久知川ダム、新保川ダム


1時10分
佐渡の両津港到着

フェリーから下りてとりあえず道の駅芸能とトキの里にいく

う~ん、どうするか悩んだ末、時間を有効に使いたいのでダムカードを配布している久知川ダムで車中泊することにする

5時半起床(自分だけ)


久知川ダム

写真を撮ったら即撤収


街を横切り、大佐渡スカイラインの途中にある新保川ダムに行く

久知川ダムと新保川ダムのダムカードはまとめて大野川ダムでもらえるのでとりあえず行ったって証明できる写真を撮るだけでいいのだ



6時30分
白雲台に着くも残念ながら雲でなにもみえず。。。


スカイラインの途中で野良犬発犬!


2017/8/12 大佐渡スカイライン #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

少し下ったら景色が見えるようになりました
真野湾や道遊の割戸が見えました



7時30分
佐渡金山到着

まだ営業前なので周辺を散策


大立堅杭


2017/8/12 佐渡金山 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

8時。開店と同時に坑に入ります 





最初は宗太夫坑コース

江戸時代の作業風景が結構リアルに再現されていました


どっかの子供がギャン泣き


これは怖い!



売店の2階では時価6200万円の金塊のつかみ取りをやっていました

重さ12キロ!かなりおもい!

残念ながら穴から取り出すことはできませんでしたが、誰もいなかったので思う存分触ってきました(ホントは1人30秒の制限時間あり)



そして純金ソフト!



石積アーチ橋

時間もあるので相川の町を歩いてみます


旧相川拘置所


狭い道を下ります


佐渡奉行所


北沢浮遊選鉱場



2017/8/12 北沢浮遊選鉱場跡 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA




50m シックナー



まるで天空の城ラピュタみたいなとこでした


そしてバスで佐渡金山に戻り、今度は道遊坑コースに入ります

こちらは明治時代の坑なんで機械化が進んでいます


道遊の割戸


100年かけて山を割ったらしい。


んで車で大間港のトラス橋を見に行って





昼飯はめおと岩ドライブイン


シンボルの夫婦岩


佐渡名物ブリカツ丼!

金箔かかってます!

うまい!

飯を食った後は相川のワイドブルーあいかわで風呂に入り佐渡休暇村を目指します

途中のAコープで晩飯を買って


16時40分

佐渡休暇村到着


受付を済ませ


雨の中、ブヨに食われながらテントを張り


晩飯は簡単にレトルトカレーで済ませました

好日山荘で買った傘が早速役立ちました




2017年8月11日金曜日

新潟のアウトドアショップ

11時頃秋田を出発

裏磐梯の休暇村でキャンプの予定でしたが、佐渡の休暇村に空きができ、さらに往復のフェリーにも空きができたので裏磐梯はキャンセルして急遽佐渡に行くことにしました

フェリーが22時40分発なので、ゆっくり新潟のアウトドアショップ巡りをしたいと思います


15時50分
好日山荘に到着
雨対策として安売りしていた折り畳み傘を買う



16時50分
モンベル新潟南店で色々買って


18時30分
WEST新潟店到着

いろんな物が沢山売っていてスゲー楽しい店だったけど、祝日は19時閉店らしくあんまし見れなかった

今度はまっすぐここにこよう


晩飯はいつものとんかつ政ちゃん


新潟に来たらやっぱりタレカツ!まいう~~




20時40分

行くとこがなくなったので佐渡汽船ののりばに来ました

チケット交換したりブラブラしたり気がついたら船がきてました


車に乗ってスタンバイしていたので船の外観の写真はないです

乗った船は「おけさ丸」

初めおけさの意味がわかりませんでしたが、佐渡というか新潟を代表する民謡「佐渡おけさ」のおけさらしいです

船の中でさっそく佐渡の牛乳を飲みました