2022年6月4日土曜日

下北半島一周ソロキャンツー2日目


バイカーの朝は無駄に早い

雨が降りそうな雲があるので早めに撤収

大間崎まで30分もかからないだろう


途中でパラパラしてきたのでカッパを着た


7時半頃大間崎に到着。
早すぎてお店もやってないのでさっさと帰ります


せっかくなので大間漁港に行ってみた


ちょうど漁船が帰ってきた


イカ釣り?マグロではなさそうだ

風間浦村付近は道路脇の斜面が崩れていて交互通行が多かった


時間もあるので恐山に行ってみようと思う


道中、霧雨のようなのがずっと続いた


正津川(しょうづかわ)


三途の川


宇曽利山湖(うそりこ)


恐山菩提寺(ぼだいじ) 総門と山門

中には入らなかったけど、いつかまた来ようと思う


前回来た時飲まなかった冷水は飲んできた
長生きするかな

そのままむつ経由で尻屋崎に向かった


尻屋崎の手前にUBE三菱セメント青森工場があって、なんだか異様な光景に感じる


前回はゲートが閉まっていて灯台まで行くことができなかった


尻屋崎灯台
レンズが曇っているのに気がつかないで撮ったので白くかすんでいる


灯台から下を見回したが寒立馬がいない。。。

え〜どさいるの?


ぐるっと回って帰ってきたら、ビジターハウスの横にいた

灯台周辺は晴れていたが、南下していくうちにまたパラパラ降ってきた


泊のトトロ洞

見つけた人は感動したに違いない。

スカイプラザに行く前に航空科学館に寄り道


F-16とスポーツスター

ここで偶然にC君と出会った
車中泊をしながら遊びに来たらしい


スカイプラザの駐車場でバイカー軍団に遭遇
三沢基地のバイククラブのミーティング『サンダーミーティング』が本日開催するらしい
誘われたが断った
米軍基地内にオトモダチを作るチャンスだったかもしれないがしょうがない


基地前にインスタ映えしそうなモニュメントがあった

スカイプラザでお目当てのものはゲットできなかったが、ルートビアを買った


八戸に行く途中、有名な床屋さんに立ち寄り


これはすごい


蕪島


葦毛崎展望台(あしげざき)


種差海岸インフォメーションセンターでキャンプ場の受付をして


キャンプ場へ


すり鉢状のキャンプ場は結構な斜面に感じる


でかいテントを張ったファミリーの前にテントを張った



テントを張る場所がかなり限られているが、国立公園なのでとても綺麗な場所だ


ゆっくり過ごしたい人にはオススメしたい




夕飯は八戸の中国料理店に行った

ハルピン飯店


チャーハンとラーメンと麻婆豆腐

麻婆豆腐はかなり辛いと言われたが注文した

麻婆豆腐のあまりの辛さにラーメンの味はほとんど覚えていないがチャーハンは美味かった

温泉に行こうとも思ったがめんどくさくなって就寝。




夜中、トイレで目覚めた

キャンプ場のトイレが故障中なのでインフォメーションセンターのトイレまで行かないといけない

面倒だがテントから出ると真っ暗

国立公園だから街灯がないのか?

おかげで星が綺麗で流れ星まで見れた

本日の走行距離305.8キロ








 

2022年6月3日金曜日

下北半島一周ソロキャンツー初日 津軽ダム 駒入ダム 川内ダム

 

心配していた雨も降らなそうだから予定通り出発


6時に家を出て、まずは津軽ダムまで行く

しかし、鷹巣の手前で少し雨が降ってきたのでカッパを着た

これが雨風を通さない最強の装備で全く寒くない

大した雨も降らなかったがもう脱ぐことはできなそうだ


予定通り9時少し前に津軽ダムに到着。
ダムパークが開館するまでダムの周辺をうろうろ


9時に開館したダムパークでダムカードをゲットした


次は八甲田に行きます

弘前から田舎館を通り、城ヶ倉大橋を渡り


銅像茶屋に到着

ここの駐車場に駒入ダム情報館があり


そこで写真を撮って建設事務所に行くとカードが貰える仕組みだ

ただ、建設事務所が平日しかやっていないため、前回青森のダムカードを集めた時は素通りした


建設事務所は青森市の中心部にあるのでかなりの遠回りになった感がある

そこから浅虫、野辺地と走った

途中、靴の紐が切れ嫌な予感がする。。。


というか、切れないワケがない




横浜町の道路
交通量は少ない

それもそのはず、すぐ横をバイパスが通っていた


むつに着く前にトラベルプラザ・サンシャインでラーメンを食う。本当は八甲田でおでんを食べたかったが、銅像茶屋はやっていなかった。


陸奥湾ラーメン

ここで今夜泊まる予定のキャンプ場に電話をしてみたら、水道設備が壊れているので閉鎖していると言われた

嫌な予感は的中か?

ここでこのまま次の目的地に向かうかどうするか悩んだが、時間に余裕があったので予定通り川内ダムに向かうことにした

川内川渓谷を走り、いよいよダムが近づいてきた


川内ダム


これで青森県のダムカードをコンプリートした!

カードは隣接する道の駅で貰える情報だったけど、ダムの管理所でもらうことができた

ここから先はキャンプ場が2ヶ所あるが、一気に大間崎まで行くことにした


野平高原キャンプ場
ここにキャンプする予定だったけど、臨時休業だ




仏ヶ浦


北限の猿


長後


船に集まるカモメ


願掛岩


この近くにもキャンプ場があるはずとバイクを停めたら、そこがキャンプ場だった


一応、利用できるか聞いたところ、大丈夫ですと言うのでここにテントを張る事にした

1泊1,000円


平日だから貸切だ!
しかもコテージの利用客がいないため500円で風呂も貸してくれた
さらにWiFiも利用可能!


テント設営中、管理人さんに年季入ってますね〜と言われた
それもそのはず30年も前のテントだw

マウンテンダックス ツーリングポイント


管理人さんもフレンドリーで、ホッケを貰ったからどうですか?と言ってくれたが、あいにく今回のツーリングは雨降りを想定していたので自炊道具は持ってこなかった


キャンプ場から5分程度で佐井村の中心部に着くのでコンビニで夕飯と朝飯をゲット


管理人さんもキャンプ場を利用する人が少ないときは帰るらしく、本当に1人になった




風呂に入っている間に雨が降ったらしく、コテージから出たら芝生が濡れていた


雨のおかげで涼しくなったので夕陽が沈むまで散策してみた

 
鍵掛け縁結び(佐井村 新観光三景)


あいにく雲があって夕陽が沈むとこは拝めなかった


本日の走行距離450.6キロ

早めにテントを張ったのでやっぱりそんなに走ってないな