2018年7月14日土曜日

佐渡初日

5月24日、佐渡汽船の予約をした

もうお盆の便は満車だから、7月の三連休に休みが取れたら行くってことで!

しかも、本土発乗用車週末夏得の割引によりお盆期間より1万円ほど安い!

佐渡汽船は前日までキャンセル料が発生しないというのも決め手だった


7月13日、仕事が終わってから準備をして21時過ぎに出発

6時発のフェリーなのでゆっくり新潟まで向かうことにした




ときわ丸

5時半乗船開始

 フェリー乗り場に着いた時間が早かったので早い順番で乗ることができた


フェリーで朝食。新潟といえばタレカツ!ということでフェリーの売店で購入。

2018/7/14 佐渡汽船ときわ丸 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

予定より30分ほど遅れて出航



えびせんに釣られてカモメがたくさん追いかけてくる



9時頃、予定より遅れて両津港に到着

まずは港カードをもらいに佐渡島開発総合センターへ


土曜日で休みだったけど、電話したら担当者がたまたま居て貰うことができた!


お次は天領盃酒造

まあ自分が飲むわけではないがせっかくなんでここでしか買えない佐渡限定の日本酒をお土産に買った

そして去年は雲で全く景色が見えなかった白雲台交流センターに行ってみる

大佐渡スカイラインの登りはかなりキツくギアをローにしてやっとか登って来た


2018/7/14 佐渡 白雲台交流センター #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

おお〜〜
佐渡の中心部が一望できます!

左に両津湾、右に真野湾、遠くには北アルプスも見えました!

そのまま佐渡金山の方に下って行き


佐渡金山で純金ソフトクリームを食べた


相川地区も観光スポットはたくさんあるけど、去年きたから今回はパス

早めにキャンプ場に行きたいので早々に撤退

キャンプ場までの間にもう一軒寄り道


逸見酒造

ここでもお土産を買う


12時、予定通りに素浜キャンプ場に到着


2018/7/14 佐渡 素浜キャンプ場 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

高台にもテントサイトがあるのだけど海から近いとこにテント設営



フリーサイトなので広々使わせてもらいます! 

そして昼飯と買い出しのために中心部まで戻ります


今回どうしてもここのブリカツ丼を食べたいってことで長三郎にきました


元々はラーメン屋だったらしいが今は寿司屋

メニューも寿司以外にもラーメン、カレー、定食などたくさんありました

んでもやっぱり食べるのは


佐渡のブリカツ丼!

これを食べに佐渡に来た

でも、寿司も美味しそうだったので


アジ、イワシ、タマゴを頼んだ

これがすごくうまくてうまくて、、、

もう回転寿しに行けないかもしれない


ご飯の後はコメリで薪を買って


佐渡牛乳のソフトクリームを食って

コープで買い出ししてキャンプ場に戻った


キャンプ場についてちょっとだけ海まで行ってみた

と言っても目の前が海だが、、、


晩飯の支度をしていたら日が暮れてきて



綺麗な夕日を見ることができた

ま、日本海に沈む夕日は秋田でも見れるけどね



今日の晩御飯はすき焼き

ご飯の後は車で10分ほど行ったとこにある佐渡温泉「おぎの湯」に行きました

なかなかの温泉でした


夜の焚き火タイム


しかし、コメリで買った薪は全然燃えないどころか乾燥してない

コメリに騙された〜



星が降って来そうなくらい綺麗な星空でした
















2018年7月1日日曜日

BBQ



天気が良かったので、デッキで串揚げをしました

2018年6月30日土曜日

ダッチオーブンでランチ

先日行ったWBTの後に早速ダッチオーブンを買いました

買ったのはSOTOのステンレス製12インチです

お手入れのことを考えてステンレスにしました


キャンプ場で使うことを想定して焚火台で使ってみます


スノーピークの焚火台にセットできる金網はダッチオーブンも置けるくらい頑丈な作りなのでそのまま金網の上に置きます


待つこと1時間くらい




ジャガイモ、ニンジン、サツマイモ、スペアリブがいい感じで焼けてます!


うまそ〜〜!


その後トウモロコシも入れて蒸し焼きにしました!








2018年6月29日金曜日

2018年6月24日日曜日

第21回 ヤートセ秋田祭


今年もヤートセの季節がやってきました

娘にとっては最後のヤートセ

息子は最初のヤートセです

練習風景を撮っていたらチームの写真撮影を頼まれてしまいました。。。


まあしょうがないか。。。







おかげで普段撮れないようなとこから写真撮れたので良かったかな




結果は観客投票賞!



次回は横手ですね!

















2018年6月23日土曜日

pizazz

仕事が終わった後に焚き火台でピザを焼きました






今度はシーフードなんかも作ってみたいですね



ついでにパイも焼きました


このうえにグラニュー糖を乗せてまた焼いて、大きいパイの実の完成です!





2018年6月17日日曜日

KLXタイヤ交換

暇なうちにってことでKLX125のタイヤ交換をしました


シンコー SR241
フロント 2.75-19
リア 3.00-16




トライアルタイヤです

交換距離15272キロ


それから先日WBTで教わったようにグリルでピザを焼くことにしました

使うのはスノーピークの焚火台Mと金網


市販のピザにアスパラ、舞茸、ベーコンをトッピング



待つこと20分くらい?

かなりいい感じで焼けました

これからのキャンプでもピザを焼きたいと思います

そして隣ンチからもらったトウモロコシも焼きました



まいう〜〜




2018年6月10日日曜日

つがる地球村


6時起床

ここには朝からやっている温泉があるので朝風呂しに行きます

紅茶のような温泉の色でなかなかいい風呂でした









朝飯はホットサンド!

11時頃に撤収して、鰺ヶ沢でイカ食いながら帰ってきました








2018年6月9日土曜日

ワイルドバーベキュートライアル


弘前の弥生いこいの広場で行われたバーベキューイベントに参加してきました


いこいの広場のキャンプ場でやります


会場一番乗り!JAPAN BBQ COLLEGEとColemanの共催です




コールマンのグリルとダッチオーブンが準備されていました

ダッチオーブンを使った料理が経験できるのでこれに参加しました



和やかなゆるい感じでスタート!



まずは炭に火をつけ、ダッチオーブンを温めます

炭の割合はダッチオーブンの下が3で蓋の上が7くらい

予熱の間に鳥の丸焼きの準備


レモンで臭みを取り、大量の塩コショウで味付け、中にニンニクとセロリを突っ込んで


ダッチオーブンに入れます


ニンジンとサツマイモ、ジャガイモは皮を剥かずにそのまま投入!

皮を剥くと美味しさが9割減だそうだ



そして次はスペアリブポーク!

でかい!

グローブみたい!


塩コショウで味付けして骨の面から焼きます


グリルに蓋をして、焼きあがるまでデザートの準備


デザートはチーズパイ!

市販のパイ生地にストロベリー味のチーズを包んでおきます

そして、スペアリブがいい感じで焼けました!


このまま食べやすいように切って、断面に蜂蜜をたっぷり塗って


また焼きます!もう100パーうまいの決定!


スペアリブハニーローストの完成です!


ローストチキンも完成!


肉しかないですが、うますぎて大満足です

ニンジンもサツマイモもジャガイモもホクホクで甘くてすぐなくなりました


食べているうちにパイを焼きました

こちらもサクサクでうまい!




最後はピザ!市販のピザにアスパラ、ベーコン、舞茸を追加して焼きました!

どれもこれも美味しくできました!


最後に参加者で記念撮影

この様子はジャパンバーベキューカレッジのブログと弥生いこいの広場のブログにも掲載

そのまま弥生いこいの広場でキャンプでも良かったのですが、場所を変えてつがる地球村に行きました



友達と一緒に予約したのでお隣同士になりました


今年からローチェアを導入!

よく詰め込んできたな。。


ここには巨大遊具があります


もっと大きな滑り台もありましたが、撤去さてれました

でもフリーホールは健在!


無理〜w




晩飯は豚汁とコーンバター







焚き火を眺めて就寝。。。





つがる地球村は2回目の訪問でした