2009年8月24日月曜日

イカ焼きと嶽のきみ

3連休の最終日、応援していた花巻東が準決勝で負けたので出掛けることにしました


鰺ヶ沢のイカ焼き通りまで行き『めめちゃんの店』でイカ焼きを食べました


それから岩木山麓の嶽に行き、とうもろこしを食べてきました
んめがった〜

2009年8月23日日曜日

2009 松島基地航空祭

三沢にはもう何年も通っているのですが、松島基地には初めて行きました


ブルーインパルス格納庫





T-2



ダイアモンドダーティーローパス





サクラ

コークスクリュー



T-4エンジン

F-2エンジン

ブルーハワイを食って舌が青くなってます

恩さんは眠いらしい




午後もすばらしいショーでした!!





2009年8月15日土曜日

青森B級グルメツーリング 妙高食堂

今日はタクヤと青森B級グルメツーリングに行ってきました

目的地は青森県なんで、朝はゆっくり8時にサンクスに集合
昨日オイル交換をしたのでなんとなく軽くなったスポーツスター

R285からR103を走り、小坂の鉱山事務所や康楽館に寄り、樹海ラインで十和田湖に向かう
十和田湖、奥入瀬はお盆の連休のため大渋滞
マナーの悪い乗用車が奥入瀬の道路に路駐、路駐、路駐、路駐。
前を走っていたサイドカー付きのツインカムが大変そうだった

奥入瀬からは八甲田、田代平を走り、八甲田雪中行軍遭難事件の銅像がある銅像茶屋で『みそ生姜おでん』を食べる

ちょうど、茶屋のテレビで甲子園・明桜VS日本航空をやっていた
秋田県代表『明桜』さよなら負けでした
銅像茶屋から萱野高原経由で青森市へ
そこから青森空港の脇の道路を走り、黒石市名物『つゆやきそば』を食べにいく
向かった食堂は『妙高食堂』


『つゆやきそば』で検索して捜したら有名らしいので行ってみた
そしたら、店の外まで並んでました・・・
せっかく来たからと並んで、つゆ焼きそばが目の前に現れたのは1時間後・・・

味は、ソース焼きそばをフライパンで作ったが、水を入れすぎて、どうすることも出来なくなったのでそのまま出したって感じです
個人的にはネギは入れない方がいいと思った
でも、マズくはないです
B級グルメって感じでした
帰りに碇ヶ関の道の駅で『マルメロソフト』を食って、青森のB級グルメツーリングは幕を閉じました

2009年8月4日火曜日

男鹿ツーリング

天気がよかったのでちょっと男鹿まで行ってきました
天気がいいのは良いんだけど、最近エンジンがやたら熱くなるので信号待ちはキツいです
ケチっているオイル交換を真面目にやらないと・・・

男鹿はいつも時計回りに走ります
秋田では竿燈が始まったため他県ナンバーの観光客が結構いました

男鹿と言ってもたいした観光スポットもなく、入道崎の灯台を見学してきました

200円を払うと灯台に登れます
皆さん知ってました?
灯台の中は螺旋階段です(あたりまえか)
100段くらい上がると展望台になっててなかなかの景色です

入道崎からなまはげロードを走り、寒風山へ
天気がよかったので潟上市や大潟村が一望できました


帰り、船越で道路をふさいで検問やってたんでなにか事件でもあったんでしょうか?
警察にはこの前の恨みがあるので協力はできませんけど〜

2009年7月31日金曜日

アジサイ公園ツーリング

天気が良かったので軽くスポーツスターに乗ってきました
約1ヶ月ぶりに乗りました
行き先は不明
とりあえず能代の羽後モに行ってみた
んで、二ツ井のあじさい公園に行ってみた

ピークが過ぎていたのに加え、園内の道路が土砂崩れのため通行止めで園内を一周することは出来ませんでしたが、綺麗なあじさいが咲いていました

マフラーはカリバーに戻しました

2009年7月20日月曜日

三陸ドライブ

朝6時半に出発して、休憩なしの走りっぱなしで10時半に岩手県宮古市の浄土ヶ浜に着きました

やっぱり日本海から太平洋に行くのは時間がかかりますね〜
浄土ヶ浜にある『水産科学館』にも行きましたが、なかなか楽しいトコでした(個人差はあります)
それから、B級グルメの『釜石ラーメン』を食べに釜石市の『新華園』という中華料理屋さんに行きました
あっさり醤油味でおいしかったです
そのあと、信号無視で切符を切られました
無視した覚えはないんだけど、無視したらしいです

釜石から遠野のカッパ淵に行って
花巻のマルカンでソフトクリーム140円を食べ

花巻空港ICから高速で帰ってきました
高速1000円はやっぱりいいですね
ためらいなく乗れます
本日の走行距離561キロ
モコさんがんばりました

2009年6月21日日曜日

モーターステージ

先日もらってきたモーターステージのマフラーをつけてみました

2009年6月18日木曜日

寒河江サクランボ狩り

寒河江にさくらんぼ狩りに行ってきました
去年も行ったのですが、今日はあまり天気がよくありませんでした
でも雨にはあたらず、炎天下でさくらんぼ狩りをするよりマシでした
佐藤錦と高砂、あと1種ありましたが忘れました
今年の分のさくらんぼはもう食べました

それから、ゴンパパさんから譲り受けたマフラーを取りにハーレー屋さんに行き、栄屋本店で冷やしラーメンを食べてきました

スイーツは『わかば』のたいやきでした

2009年6月17日水曜日

大潟村ツーリング

北海道らしい景色を求め大潟村に行ってきました
春に走れば、菜の花と桜が道路脇に咲いていてとても綺麗な道です

2009年6月3日水曜日

福島ツーリング コーヒーショップHiro

今朝5時過ぎに出発
とりあえず新潟に向かいました
8時半頃7号沿いの道の駅『豊栄』でちょっと休憩
長岡方面から長野に行ってみるのも考えたけど、今年の家族旅行は群馬、長野の予定なので先日イッシーさんの日記で見た猪苗代湖のコーヒーショップに行ってみることにしました
ETCも新しいのを付けたので、磐越道の安田インターから猪苗代磐梯高原インターまで高速を走ってみた
この区間は100キロないので割引で1450円でした
猪苗代湖には野口英世の生家があります
そして目的地のコーヒーショップHiroに到着


店の方もいい人で楽しい時間を過ごしました
おすすめの『USバーガー』を食べました

それから裏磐梯に向かい、磐梯吾妻レークラインを走り
磐梯吾妻スカイラインを走り、フルーツラインを走って、飯坂温泉を抜け、宮城県白石市へ
白石から蔵王エコーラインを走り
山形のハーレー屋さんに寄ろうと思いましたが休みでした
ハーレー屋さんも休みだったんでもうまっすぐ帰ろうと思った矢先、ポツリポツリと雨が降ってきました・・・
なんか寒河江付近ではいつも雨に当たります
雨から逃げるように寒河江インターから高速に乗りましたが、結局ずぶ濡れになりました
月山インターで降りる時、雨と寒さのため前の車にぴったりくっついていたためETCが反応せず、雨の中工具を取り出し、シートを外し、カードを係員に渡しました・・・トホホ
月山を降りる頃には雨も上がり、酒田辺りでは服もほぼ乾いてました
あ、雨具は持ってませんでした
雨とETCのせいで調子が狂ってしまいましたが、午後8時の夕食に間に合いました

本日の走行距離 841.6キロ