6時起床
昨日は暗くなってから来たのでよくわからなかったけど綺麗な公園だった
霧で視界不良だけど出発
近くのセブンイレブンで朝食
旧高畠駅
安久津八幡神社
瓜割石庭公園
霧がかかって幻想的だ
県道268を走り上山に抜け、国道13を走り山形市内へ
一応、蔵王ダムにも寄ってみる
蔵王ダム
誰もいません
一応、管理事務所にも寄ったけど、当然誰もいません。。
カードは諦め、笹谷峠に向かいます
いざ、酷道へ!
最初からヘアピンの連続!
大関山の紅葉が綺麗でした
仙台神室?山形神室?
笹谷峠は思ったより酷道ではありませんでした
釜房ダム
管理室に行ったら10時40分まで戻らないと書いていたので先にダムの周りを散策
もう少しあとなら紅葉でいい感じになりそうですね
仙台市水道記念館で青下第1ダムのカードを貰ってダムまで散策
青下第1ダム
大倉ダム
全国に2か所しかないマルチプルアーチダムで、2つのアーチが連なるダブルアーチ式コンクリートダムとしてはここだけらしい
岩肌が迫力ありますね
ダムの天端は道路になっていて走れそうだけど週末は一方通行らしくここにはもう来れないかも。。。
大倉ダムの管理人におすすめされた定義とうふ店で三角定規を食う
2枚買って醤油たっぷりバージョンと七味たっぷりバージョンにした
人気があるのか結構な人がいた
定義如来 西方寺
後で知ったが、もっと奥に五重塔とかあったみたい。。。
やきめし
揚げまんじゅうを食べ撤収
七北田ダム
宮床ダム
南川ダム
この3つは大倉ダムで非公式カードを貰ったので寄ってみた
加美町から国道347を走り漆沢ダムへ
本当は石巻から三陸を北上する予定だったけど明日の天気が悪そうなので帰ることにしました
漆沢ダム
そして山形に入り
赤倉温泉へ
最上小国川流水型ダム
カードは赤倉温泉「おくのほそ道」でもらいます
まだ時間は余裕なので国道47を走りまた宮城県へ
鳴子ダム
100m!
でかいですね〜
下から拝みたいから行ってみたけど
通行止め!
時間的にもう暗くなりそうなのでここからは寄り道せずに帰宅
秋田まで来て、飲み会をやってる友人と合流
締めはラーメン
結局、日付けを跨いで帰宅しました
大倉ダムと漆沢ダムで非公式カードを貰ったので行かないとな〜