2015年11月2日月曜日

奇跡の一本松

2日目



朝飯の前に三脚担いで釜渕の滝に



予報は雨だけど、まだ降ってないから釜石線のめがね橋に行くことにしました

ナビをめがね橋にあわせて出発

釜石線の撮鉄スポットを探しながらめがね橋に到着

車で橋の下まで行けそうだけど、無理しないで歩いていきました

橋の下は撮鉄に踏みならされたのか草が倒れていました



どこトレ見ても電車は来そうにないので、陸前高田目指して出発

しばらくするとまためがね橋



あれー?と思ったら、こっちが目指していためがね橋でした

恋人の聖地みたい


ちょうど近くの宮守駅で上りと下りがスライドするみたいで短時間で上りと下りが撮れました

下り

上り


SL銀河ならかっこいんだべな

車に乗ったら、ちょうど雨が降ってきました

陸前高田までは紅葉が綺麗で景色もバツグンでしたが、雨がひどくて写真なし



奇跡の一本松

陸前高田は津波の傷跡がたくさんありました



釜石に行く途中の道の駅『さんりく』で昼飯



唐丹駅で三陸鉄道南リアス線のラッピング電車発見!



釜石駅で少し観光

橋野鉄鉱山に行ってみたかったけど、時間がないので道の駅巡りしながら帰ってきました

めがね橋がライトアップしていました

ホテル到着して晩メシ

今日はホテル花巻の会場で晩飯みたい

昨日と違うバイキングだから得した気分です


風呂は1番よかった紅葉館の風呂だけにしました

2015年11月1日日曜日

世界遺産とSL銀河

プレミアム旅行券を使い、岩手を堪能するために花巻温泉の紅葉館(こうようかん)を拠点に二泊三日の旅行に出掛けました

SL銀河を撮鉄する時間の関係もあったので早めに出発

平泉まで高速で移動してまずは毛越寺



もみじが真っ赤で、いい感じ
















朴ノ木沢念仏剣舞






帰りに毛越寺オリジナルの義経さんのお守りを買ったのですが…






毛越寺の次は中尊寺

駐車場が満車と予想して歩いて行きました





弁慶堂

ここで毛越寺で買った義経お守りとお揃いの弁慶お守りを買いました




参道の途中偶然にもジパングを撮鉄でしました


中尊寺





金色堂には入りませんでしたが、紅葉が見頃でした。

中尊寺から毛越寺の帰りに、毛越寺で買った義経さんのお守りがどこかにいってしまいました。。。

弁慶に追い出されたか。。。

一関はもち料理が有名らしいので、なにか食べたかったけど、リサーチ不足のため断念

屋台で適当に済ませてSL銀河を見に新花巻駅に向かいます

どこかいい撮鉄スポットがないか地図見ながら移動

時間に余裕があったんで土沢駅にナビを合わせ、適当に走っていると晴山駅手前でいいとこ発見!
左カーブが理想でしたが、これ以上走ってもいいとこあるかわからないのでここで待ちます



SL銀河

思った以上によく撮れました


新花巻駅でSL銀河に追いついたので撮鉄




花巻駅でも撮鉄


あとは温泉に行くだけ



紅葉館

近くに滝があるので飯まで散策



釜渕の滝

暗くなってきたので明日の朝リベンジです。


夕食バイキングを済ませ、温泉は三軒並んでるホテルの温泉に入り放題なんで、ホテル千秋閣→ホテル花巻→紅葉館の順番で入ってきました

2015年10月26日月曜日

内陸線と滝めぐりツーリング

内陸線の阿仁合駅でピンバッチが発売されたので買いに行ってきました



発売と言ってもガチャガチャなんでなにがでるかわかりませんがwww

駅でガチャガチャをやっていたら森吉山麓紅葉号が来たので、先回りして待っていたら



AN-8804とAN-8806が来ました


ちょっと追いかけます


AN-8801


このあとトンネルに入ってさよおなら~~


そのまま田沢湖方面に行こうと思いましたが通行止め


脇から入って進んでいきましたが、やっぱり通行止め


落ち葉も多いし、ガードレールもこんなんなんで、幸兵衛滝に行くことにします



ちょっとだけダート


駐車場からは歩いていきます



あれ?崩落してる。。。


紅葉綺麗ですね~


一の滝


虹が出ていました


一の滝



ガンガン登って


橋がない。。。


二の滝


二の滝


二の滝


二の滝(上段)


そして、さらに登りますが、ここからがキツイ!

前回は安の滝に行ってからだったんでギブアップ

でも今日はいきます!



幸兵衛滝


前に来た時より、展望台が開けてました



帰りにAN-8802を撮って帰宅


ピンバッチはもちろんフルコンプ!!