5時半起床
朝方に雨が降ったので、濡れたまま荷物をかたずけて出発
そうそう、佐渡のキャンプ場はそれぞれの場所に小さい炊事場があります
これが便利でした
とりあえず佐渡の最北端を目指します
跳坂から見た関岬
岬の上に休暇村があります
大ザレ滝
ちょっと滝を見に行くのがたいへんそうなんでやめました
ここでドローンを飛ばしている人がいて、ちょっとだけほしくなりました
ミヤマクワガタも飛んでいました
大野亀
大野亀
遠くに二ツ亀が見えます
二ツ亀
大野亀も二ツ亀もデカい亀に見えます
9時20分
弾崎到着
とりあえず憩の館さしすせそで朝飯を食べます
厚焼き玉子サンドののぼりが目に入っていたので
もちろん注文したのは厚焼き玉子サンド!
うまい!
ご飯を食った後は灯台までいってみました
佐渡最北端 弾岬
それから海沿いを走って街を横切ってダムカードをもらいに最後に残しておいた大野川ダムにいきました
大野川ダム
久知川ダム、新保川ダムのカードも貰いました
ダムから戻る途中に清水寺(せいすいじ)によってみました
まるで京都の清水寺
清水寺よりは小さいですが、清水の舞台みたいになってます
佐渡には長野の善光寺や奈良の長谷寺に似せて作った寺もあるそう
そのあとはトキ保護センター
やっぱり佐渡に来たらここにこないといけないでしょう
トキ
学名ニッポニアニッポン
なんかこう聞くと日本だけの鳥って感じですが、そうではないらしい
黒いトキもいるんだって
ネクタリンソフト
その後、佐渡空港にいってみるもなんもなし
飛行機も飛んでないらしい
帰りにまた道の駅芸能とトキの里に寄ったら不思議な牛を発見!
ホルスタイン?
出航2時間前にフェリー乗り場に着きましたが、お土産店が広くてあっという間に時間がきてしまいました
おけさ丸
来るときは夜だったんで写真を撮れませんでした
カモメがたくさん飛んでました
さようなら佐渡
18時半
新潟到着
どこにもよらずにまっすぐ帰ってきました
さようなら佐渡
18時半
新潟到着
どこにもよらずにまっすぐ帰ってきました
0 件のコメント:
コメントを投稿